四魔貴族攻略
四魔貴族の攻略は、基本戦闘を重ね、装備開発ですませて戦うだけ。敵はターンを重ねるごとに強力な攻撃をしてくるので、火力を高めてさっさと倒すのが最適解となる。
四魔貴族の強さはアラケス<ビューネイ<アウナス=フォルネウスという感じ。巷ではフォルネウスが最強といわれているが、アウナスもそれに匹敵する戦闘力を誇る。戦う順番もこの通りが一般的
装備を整える
最短で四魔貴族を倒したい場合、コマンダーモード+スペキュレイション+疾風剣が最適解になる。ミカエル主人公のコマンダーが一番楽で、HP300くらいで勝てる。ピドナで高級傷薬を買って毎ターン使ってれば何とかなるだろ
勝てそうにないなら、四魔貴族と戦う前に、最東の地へいき装備を集める。
防具は騎士の盾+シルバーチェイル+強化胴着+ラバーソウル+パワーグラブで十分。武器は白銀の剣かイビルアイの疾風剣が強力
一番弱いアラケスから倒して、魔王殿のいん石のかけらを集めること。まけたら聖王廟試練のレッドドラゴン道場に通う。アラケスにも勝てない場合、海底宮へ行き、隕石のかけらと玄武の鎧を手に入れて、フォルネウスにわざと負けて戻る
魔戦士公アラケス(影
HP24000・物理防御12。防御力が低く、物理攻撃ばかりなので、四魔貴族の中で一番弱い。 店売り装備で物理防御は高められるので、対策しやすいだろう。。魔王殿奥まで行くのが面倒だが、大抵一番最初に倒される
一番よくやってくるのがやきごて。この攻撃は単体熱ダメージで、盾防御半減。対策しづらいが、大した攻撃ではない。ターンが経過しないと、大回転しか全体攻撃ができない。ぶちかましをやってくる前に倒せるのが理想
魔龍公ビューネイ(影)
HP18000 物理防御20 ひらめき31(四段階)
ダメージを与えるごとにしもべが追加され、攻撃が強化される。物理攻撃と雷攻撃が多い相手なので、ラバーソウルを装備していると効果的。
攻撃の属性はばらけており対策しにくいが、四段階まではそれほど強い相手ではない。グウェインと共闘すれば簡単に倒せるので、アラケスに次いで下しやすい相手。
魔炎長アウナス(影)
アウナスがいる火術要塞は行くのは一番簡単である。火術要塞はようせいを仲間にするため行く必要があるため、最も最初に解禁される。
もっとも強力なのは本体が常時展開するセルフバーニングで、強力なカウンターダメージを食らう。セルフバーニングのおかげで四魔貴族の中で、もっとも火力が高い。弱点は物理攻撃で、物理防御16とHP19000と脆い。
アウナスの攻撃は斬攻撃と全体熱攻撃。セルフバーニングは攻撃した属性で反撃する。そのため剣で攻撃したなら、斬防御で軽減できる。アラケス同様、物理防御を高めて、反撃覚悟で疾風剣を当てるのが一番有効だろう。
前述のとおり攻撃が一番激しく、ほぼ朱雀地相にされて自動回復されてしまう。何気にフォルネウス並みに強いボスなので、後回しにして、瞬殺するのが一番良い。
リマスタ版では火炎とヒートウェイブに素早さ低下効果があり、最強の四魔貴族となった。
魔海侯フォルネウス(影)
四魔貴族の中でもっとも高い耐久力を持つ。HP28000、物理防御28に加え、玄武地相回復で毎ターン999回復できる。スコールで確実に玄武地相にできるので、自動回復をほぼ防げない。その耐久力から四魔貴族の中のなかでも最強を誇る。メイルシュトロームは冷状属性でほとんど防ぐ方法がない。
典型的な長期戦になるほど不利になるボスで、玄武地相で自動回復するうえ、ターンが経過するとメイルシュトロームを使うようになる。
防具は玄武の鎧、湖水のローブがおすすめで、玄武地相で回復できる。
常に玄武属性なので、ウォーターポールが有効。ウォーターポールには回復地相を玄武にする効果まであり、効果的である
四魔貴族本体の強さ
四魔貴族本体の性能は、影と似ており、防御力に至っては同じである。そのため物理防御力が低いアラケスが最弱で、タフなフォルネウスが最強となる