2022年12月14日

引きこもりが一人暮らしを初めて脱ヒキを目指すケースがある。私も実家の居心地の悪さから、アパートで一人暮らしを始めたが後悔しまくってる

一人暮らしは居心地が良い

一人暮らしはぶっちゃけすごい快適。私の親はものをためまくる上にうるさい人(重度の躁うつ)だったんで、一人暮らしの生活のほうがはるかに快適になった

自分一人なら洗濯も掃除簡単にできるし、自分で家具を選べる。あれこれ捨てる時に親と衝突することもない。実家暮らしより格段に暮らしやすくなったと感じる

だが一人暮らしが楽なのは、働いていないときだけ。フルタイムで働くと一日の半分家から外出しないといけない

  1. 留守にするわけだから、ちゃんと毎回戸締りしておかないといけない
  2. 洗濯物が取り込めないので、洗濯物がなかなか乾かなくなる
  3. 家に誰もいないので、確実に人とのコミニケーション力が下がる

一人暮らしで、働かないといけないのに、働くのが辛すぎる

誰もいない家に帰るのは辛い

私は人付き合いが嫌いでずっと引きこもっている。友達も誰もいない。孤独が大好き

そんな私でさえ、誰もいない真っ暗なアパートに帰るのは本当につらい

寂しさと疲れから、体温を奪われるかのように玄関で崩れ落ちてしまう

もちろん明日の準備があるので、すぐに洗濯ものや食事の準備をしないといけない

これが本当にきつくて仕事をやめたくなる。やめてしまったら収入が維持できない

不思議だが、毎日アパートで引きこもっている分には、辛いとは思わない。

夜遅く帰宅するときに限って本当に辛くてメンタルがどん底になる

アパートを引き払うのが難しい

いろいろ考えて実家暮らしに戻りたいとなる。しかし始めるより帰るほうがはるかに難しい

アパートの家電を破棄して、荷物を実家に持ち帰らないといけない。せっかく買った家電なども粗大ごみに出すしかなくなる

アパート退去の段取りも非常に厄介。区役所に転居の届け出を出し、不動産会社に連絡して立ち合い。多額の退去費用を負担しなければならない

家具も家電もない状態で不動産会社の立ち合いはいつにすればいいんだろう?これがまた非常に金がかかってきつい

例えば仕事などで新天地などにいくならモチベーションは高い。だが居心地のよい一人暮らしをやめて、実家に帰るとなると、モチベーションが低くて全然作業が進まない。迷って何もできない状態になる

引きこもって一人暮らしをずるずる続ける

帰ったほうがよいのに、帰りたくない。そんな感情に板挟みになって何もできない状態になる。

これは本当に絶望的な状況で残りの人生をすべて無駄にしてしまう可能性すらある

私自身もう何年も行動に移せず、寝込んで何もできない状態なっている

私自身はもう自立するためのバイタリティがなく、アパートに引きこもって寝るか飯をかじるしかできない状態になっている。何か行動をしなければいけないのに貯金がみるみる減っていき、空白期間が長引くだけ。

誰かに助けてほしい。働くためのモチベーションが欲しい。それなのに実家が悲惨すぎるため、どうしても帰りたくない

精神病を患う

辛い状況が続くとうつ病を患う。

一人暮らしの鬱病は最も深刻。外に出たり日の光を浴びるのが恐ろしくなり、部屋を閉め切って寝たきりになってしまう

しかし病院にいってもどうにもならない

精神病院は薬しか出してくれず、生活や仕事のことは自分で解決するしかない。薬を飲んで多少気持ちは楽になるが、上記の現実は何も変わらない。

仕事しまくるか、断腸の思いで必死に実家に引っ越すしかない

忠告しておくが、一人暮らしは障害年金の査定で不利。一人暮らしできているとみなされ病状が軽く評価される

障害厚生年金の受給資格がないと、いくら病院に通っても障害年金にありつくことなんてできない

期間工になろう

引きこもりが一人暮らしを始めたいなら、絶対に期間工が良い。

製造業のきつい仕事だが、それ以外は全部面倒見てくれるので楽。もし仕事をやめることになっても、実家から越してきたなら、実家に戻るだけなので簡単に撤退できる

とにかく引きこもりはマジで一人暮らしをやめとけ。居心地が良いだけで残りの人生が台無しになる。期間工になって遠くで働いたほうが絶対に状態は良い。

正社員なら良い

一人暮らしを始めるなら、とにかく正社員なら良い。経済的な不安が少なく金がないループに陥りにくい

引きこもりで一人暮らしを始めてしまった人はご愁傷様(私含む