2022年12月5日

マザーボードにnvmeを二枚さしてwindows10と11をクリーンインストールしようとしたところ厄介なエラーに遭遇した

私はeドライブのnvmeにwindowsをインストールしたが、windowsの起動に必要なブートセクターがCドライブのnvmeにインストールされてしまう

eドライブにwindowsをインストールしたのに、ブートセクターがないのでこれだけでは起動できない。

cドライブのnvmeのブートセクターから起動(bios)しないと、windowsが絶対に起動できない

これは深刻な状況で、windowsが起動できなくなったとき、windowsの回復ドライブの起動修復ツールを実行しても、問題が解決できないとエラーが出て治せない

私はインストールメディアと回復ドライブ両方を作ってあるが、起動修復を実行しても絶対にエラーが出て解決しない

ブートセクター修復は不可能

フートセクターのファイルが一部失われている場合、回復ドライブから、コマンドプロンプトを実行してbootrec /RebuildBcdrで直すことができる

だが上記のように完全にブートセクターがない場合は直せないようだ

ブートセクターをコマンドプロンプトで修復も不可能。bootrec /RebuildBcdrを実行すると、"要求されたシステム デバイスが見つかりません"とでて実行できない

osのインストールドライブにブートセクターが存在しないので、windowsの修復ツールはほぼ利用できない。

未知のバグだが、cドライブ以外のnvmessdにwin10か11をインストールすると遭遇する可能性がある

bios画面の起動で、osのインストールドライブにブートセクターがない場合、上記の問題に直面している(ほかのssdにブートドライブが作られているので、それから起動することは可能。

ただし後々windows11にアップグレードするか、nvmessdを交換しようとすると、起動できなくなる可能性が大

解決法

ほかのssdを外した状態で再度OSをクリーンインストールするしかないと思われる

認識されたnvme ssdが一つしかない場合、ちゃんとそのnvme ssdにOSとブートセクターがインストールされる

もしくはOSをインストールしたいnvme ssdのドライブレターをCに変更すること

多分Cドライブに変更しておけば、ちゃんとブートセクターがインストールされると思うが確証はない