証券会社の不正アクセスの話題をまた聞いた。直近ではテスタというカリスマトレーダーが楽天証券で不正アクセスがあったと証言している

自分も他人事じゃないので目をさらにしていて、あちこちでセキリティ設定をやり直していた。幸い不正アクセスは見当たらなかった

私見だが、不正アクセスの被害は楽天証券ばかりで、その原因がどうもスマホサイトだが、旧サイトの存在だとささやかれている。

どんなサイトだか見たこともないが、どうもログインやパス認証が緩いらしい。

最近私も気が気でない。パスワードを定期的に変えろとか厳重にしろというが、しょっちゅう変えると逆に流出や忘却のリスクが高まる

また厄介なのはパスワードの定期的な変更を求めといい、フィッシングサイトに誘導される恐れもある