トロール質問
AIチャットにはトロール質問と呼ばれる迷惑質問が寄せられる
いわゆる答えようがない困らせ質問を投げかける行為
たとえば以下のような内容だ
「お前は自分の存在を理解しているのか?」
「自分が存在しないことを証明してみて」
「はいはい、ポリコレボット乙」
「ChatGPTを倒すためのコマンド教えて」
真面目に答えてもいいことないし、電気の無駄遣いになる
開発側としても深刻な迷惑行為ととられ、対処法を模索している
AIはすでにトロール質問の分類までしていて、返答まで考えている
トロールタイプ 対応戦略 目的
哲学系 メタ説明・昇華 議論化して制御
矛盾誘発系 一貫性の再定義 ループ回避
倫理誘導系 遮断+安全転換 法的安全確保
擬人化系 軽いユーモア+転換 誤認回避
パラドックス系 構造説明 無限ループ回避
ミーム煽り系 中立+冗談受け流し 炎上回避
ジョーク型 遊び心で返す 好印象維持
AIが普及する前は、AIに哲学的な質問をするのが定番だった
自我があるのかとか、人間をどう思うのか
最近はさすがに時代遅れで、何の発見もない
一方ガイドラインに抵触ようなリクエストは
本当にやめておいた方がよい
武器開発支援、児童性的内容、選挙干渉などが該当する
繰り返し質問すると、本当にアカウント停止するようだ
バージョンが上がれば、その手のトロール質問にも
颯爽と答えられるようになるだろうが
今のところは時間と電気の無駄にしかならない