今作の戦闘でできることはあまりない。兵士を左か右に動かすぐらい

しかし戦闘は重要で、かなりシビアなやり取りをしている。しかも戦闘は見て状況がわかるというものではない

兵士を逃がそう

兵士のHPはヘルスバーで、表示される。ヘルスがすくない兵士は、交戦中に見つけて後退させたほうが良い

ヘルスは通常は回復せず、兵士なんて使い捨てだが、例外もある。民兵団や作男のような育つユニットは死なれると困るので、適切に逃がしたほうが良い

将軍の民兵団は昇進すれば全快できる。だが昇進するには敵の付近にいる必要があり、細かい操作を要求される

兵士の理想的な配置

デフォルトの配置は前衛が防壁前、後衛は防壁の後ろに配置される。役割分担はできているが、前衛に攻撃が集中するので殲滅されやすい。

前衛がやられた場合、防壁が集中攻撃で破壊され、一気に突破され崩壊する。また後衛も防壁に近いので、前衛がやられると防壁ごしに投擲と火炎で後衛もやられる

防壁に後衛のみを配置した場合。防壁は耐久力が高く、すぐに修理できるので、後衛のみでも防衛できる。

ただし防壁が破壊された場合は修理できず総崩れになる。また後衛ユニットもふらふら動いているので、時々防壁の前に突出してやられる

理想的なポジションはこんな感じに、前衛ユニットが防壁と重なる位置。前衛と防壁に攻撃が分散し、防壁が破壊された場合も、前衛ユニットが足止めして防壁を修理可能。後衛ユニットも防壁から距離があるので、投擲や火炎を食らわない

上記の位置で敵と接触するのが理想だが、ユニットの一括移動で細かく全後退させる必要がある。手間がかかるので、どうしても勝ちたい場合むけ

突出させるな

防衛線の前の兵士が少ないと、敵に集中攻撃されて瞬殺される

そのため前衛が少ない場合、わざと後ろに下げて、防壁が攻撃されているところに前に出して攻撃させる必要がある

この操作は面倒で手間がかかる。しかし難易度をあげたらやらざるを得ない

攻撃されているところに召喚するな

前衛が全滅し、防壁が攻撃される。

このとき前衛をカードから配置すると、集中攻撃されて瞬殺される

防壁が攻撃され始めた場合、わざと後ろの防衛線から召喚して前進させる必要がある

スタックさせろ

敵味方ともユニットが重なっている(スタック)ほど、攻撃に参加できる人数が多くなるので有利

前述のとおり前線に一人づつ到達すると各個撃破される

敵側も前線に一匹づつ到達するので、各個撃破できる

スタックさせるな

敵が防衛線に到達し攻撃を始めると、後続の敵がどんどんスタックするので強力になってしまう

守れない防衛線を立てたり、修理すると敵がスタックするので逆に不利になる

スタックは非常に強力で、前衛が集まれば敵を瞬殺できるが、逆に敵がスタックするとこっちが瞬殺される

汚染度20はボスがスタックしてて強すぎなので、兵士で戦うのはもう無理

防壁を見捨てろ

防壁が破壊されると、強制的に配置されたユニットは後退する

このとき無防備になるため、一方的に敵にやられてしまう

防ぐためには守り切れない防壁にユニットを配置しないほうが良い

後方配置

初期の門兵のように後方配置ユニットは、防壁の後ろに召喚され、前に出ることはない

前述のように瞬殺されることはない

この遠距離後方配置ユニットは性能に癖がある。

例えば初期カードの門兵は投槍するが、大きくて動きが遅い敵ほど当たりやすい

逆に小さくて動きが早い敵には全然当たらない

サポート

サポートユニットは攻撃をしないので、肉壁にしかならない

前に出すメリットはまったくないが、前衛配置なので前に出て次々死んでいく

サポートユニットは二体以上配置する必要のあるユニットは少ないので、配置しすぎた場合、わざと前に出して処分する必要がある