将軍男は能力もまあまあだが、初期カードは将軍女の劣化という感じ。

将軍男
    効果
指導者能力 訓練 手札のすべての軍事カードに+1/+3
スペシャリスト 武官長 軍事カードの数だけ市民+1
初期ユニット ハンター 懸賞金+1
経済カード 狩猟 15秒間 懸賞金+8

指導者能力で市民を増やすことができ、安定して強い。将軍女は能力だけでなく、初期カードも優秀なので、最強指導者

将軍女
    効果
指導者能力 予備役 手札のランダム軍事カード1枚(指導者のレベルごとに+1枚)を捨てて、捨てたカードごとに+1市民
スペシャリスト 男爵 ユニット配置時、残りの市民数1ごとに+1最大HP
初期ユニット 民兵隊-盾  
経済カード 保険 15秒間後に100金銭

民兵隊-盾

民兵隊は成長という能力を持っており、付近で敵を倒すと成長を獲得。より強力なユニットになってデッキに戻る

一回成長すると能力が倍になり、計2回成長で、性能は4倍まで上昇する

初期兵なので、能力値は低めだが、ほかの近接より足が速く以外に優秀

成長には経験値が20必要で、10体程度、付近の敵が死亡すると条件を満たす

敵が強すぎる場合、敵前でわざと後退と前進を繰り返して、接敵させないように経験値を稼ぐしかない

盾兵

民兵隊-盾の成長後のユニットで、能力値は2倍、かつ防御力+1

成長させプレイするコストがかかる分、性能は格段に高く、平凡な近接ユニットの3倍ぐらい強い

軍団兵

市民2表記だが、実際は1消費でプレイできる。

近くの軍団兵の数だけ防御力が上がる。waveと同数くらい集まると、敵からのダメージ自体をうけなくなるので無敵になる

片方の前線に軍団兵を集めておけば、少数精鋭で容易に守り切ることができる。汚染度20でも数がそろった軍団兵は無敵で、30体でボスすら完封できる。

問題は軍団兵がいない側の防衛線で、格段に弱い。補強のために軍団兵を振り分けてしまうと弱体化するので、兵力を分割することもできない。

また民兵隊-盾をどうやって育てるかで、軍団兵に混ぜておくと、防御力が低いのでボロボロ死んで育たない

推奨は片側軍団兵のみの一団、もう片方は民兵隊含むそれ以外の兵士の、ふたつに分けるのを推奨。軍団兵側1に対して、それ以外の兵団は2倍程度の兵数を用意したほうがよい

民兵隊-棍棒

スタン能力をもった近接ユニット。攻撃力は高いが、鈍足で防御力が低いので、盾に比べて格段に弱い

民兵隊-弓

射撃タイプのユニットで、初期性能は低く、成長も他より1,5倍遅い(30

その代わり成長すると能力値と射程も伸びる。長弓兵まで成長すると、隣の防衛線までちょうど射撃が届くようになる

軍団兵とは異なり、攻撃力が上がっていないとそんなに強くない。建物で攻撃力が上がるようになってから育てたほうが効率は良い

ハンター

将軍の基本射撃ユニットで、門兵より高い攻撃力と、懸賞金+1を持つ。

すごい高性能ユニットだが、民兵隊-弓のほうを育てたい。

挑発

+1懸賞金+危機カード獲得。最強の金策カードで、雪だるま式に獲得金銭が増えていく。将軍のカードの中で最も優先度は高い

救出

+1市民+危機カード獲得。将軍は人口の必要性が高く、このカードでどんどん人口を増やしたい。挑発に次いで将軍最強のカード。挑発のほうが安い上に稼げるので、重要度は挑発>救出

危機カードは挑発や救出といった経済カードのペナルティとして取得する。カードを使った方向から敵が来るので、任意の方向の防衛線に召喚できる。[Q]と[E]キーで、前線に移動してから使おう

民兵隊は敵を倒すと昇進するので、レベルアップに使える。加え懸賞金が上がっていれば、金銭も獲得できる。序盤は敵が弱いので呼び放題だが、後半は慎重に呼び出す必要がある。敵の襲来中に呼び出すと大損害になるので、手が空いている前線に呼んだほうが良い

緊急招集

将軍最強の技術カードで、民兵隊三種類を市民上限まで手札に追加する。しかも持ってきた民兵隊はコストなし

市民数に空きがないと引けない欠点があるが、ノーコストで有望な兵士が持ってこれるのでとにかく強い

劣勢の状況でも、肉壁を大量に召喚して、生き残った弓兵がどんどん成長するので、覆せる性能がある

緊急招集のlv2があれば、デッキに兵士を入れる必要もない

挑発+救出+緊急招集が購入できれば、汚染度20でもまず勝利できる。これさえ引ければ挽回できるので、市場自体の価値も将軍は高い

通関

味方ユニットがこの建物の前を通ると、+8金銭獲得。ユニットは何でもよく、市民やスペシャリスト、商人でもいい

領土が狭く、スペシャリストが多いほど稼げる建物。ぶっちゃけ序盤に立てると稼げすぎで、いきなり金に困らなくなる

建てる場合は本拠地の周辺が一番人通りが多いのでお勧め。逆に本拠地から離れるほど人通りが減って稼げなくなる

靴屋

ユニットの移動速度+30%。前線に素早く移動できるだけだが、味方が加勢できるので有用な建物で、wave20の中ボス線の勝敗を分ける。通関も稼ぎやすくなるし。

優先度は消防署よりずっと上だが、コモンの建物は後半はあまり売らなくなる

製革所

2マスで懸賞金が+4。序盤waveは敵の数が多いため、これ一つで金周りはよくなる

兵舎

60秒ごとに全ユニットに+4成長。まともな性能だが危機カード使ってれば成長は獲得できる。サイズも大きく、通関・靴屋・製革所に比べて優先度は低い。

救護所

40秒ごとに全員のHP20回復。回復量は少ないが、将軍は兵士を昇進させる必要上、ほかの指導者より回復の重要性が高い。軍団兵のHPを回復できるので、優先度は高い建物。治安所の隣におく候補

剣闘場

将軍の目玉カードで、ダメージと引き換えに味方の攻撃力が上がる。今作では兵士の攻撃力はあまり上がらないように制限されており、それがどれだけ強いのか体験できる

高価でリスクが高い建物なので、領地に一つあればまあ十分。治安所で加速可能だが、回復が追い付かず味方がボロボロ死んでいく

なめし

10秒間、敵が死ぬたびにカード+1備蓄。効果中に敵が死ねばドローが増える。効果時間もやたら短いし、高価なカード。これ自体よいカードではないが、挑発+救出とコンボになっており、めちゃくちゃカードが引ける。wave後半に取得できれば十分で、エピックなので後半しか出現しない

賞金稼ぎ

15秒間+50%懸賞金。懸賞金が上がってなければ無価値だが、挑発とコンボしてると所持金がカンストする。そんなによいカードでもないので、レアリティは妥当だろう。将軍は強いカードがコモンで、マニアックなカードがレジェントに適切に設定されているので、性能を発揮しやすい

処刑

商人の黄金の矢の上位性能で、2マス範囲に即着弾する。強化で威力が1.5倍になる。エピックなのであまり手に入らないが、挑発で懸賞金を稼いでいれば強力

医務兵

戦場の天使医務兵ちゃん!欠陥ユニットで防御力が低い上に、自分は回復できないのでボロボロ死んでいく。

後方配置にしないといけないユニットなのに、最前線に出てくる欠陥がある。異様に販売コストが高く設定されており、買わないほうがいい

足が速いという特徴があって、wave開始時に逃がすのが正解かもしれない

教官

将軍指導者は唯一軍隊出身の指導者なので、教官がいる。酷い性能で市民数の消費が多い上に、獲得できる成長が少なすぎる

サポートは全指導者あんまり使えるやつを見たことがない

凱旋門

通過した味方に10秒間だけ攻撃力を二倍にする。効果はすごいが、条件が厳しく適用時間が短い。ボス討伐用のダメ押しで、最前線に建てておいて、ボス前に兵士を後退→ボス到着と同時に前進で、兵士を通過させる必要がある。

wave30のボス戦では一つ後ろの防衛線に兵士を下げておくのが定石(後列が範囲攻撃に巻き込まれないように)なので、理にかなってはいる。育った長弓が無茶苦茶な火力になるが、あまり使う機会はないだろう

記念碑

建物を通過した兵士が+3成長を獲得する。教官は酷い性能だったが、記念碑はまともな性能。使い方は民兵隊だけを配置しておいて、移動を繰り返せばよい。民兵隊は弱い上に死なれると困るので、記念碑で安全に成長させるべきだろう

ただしほかに重要度が高い建物ばかりなので、あまり使った覚えがない