扱いやすく、カード性能もまあまあなので、将軍の次ぐらいの性能

商人指導者男

お金をためることに特化した能力を持つ。

初期カードが弱めで、初めからあまり金がたまらない。

お金をためて黄金塔や黄金射撃兵などのユニットにつなげたいが、なかなかそろわない

交渉人

カード商人からカードを購入していない場合に限り、一度だけリロール可能

取引 CD60

手札のランダムカード一枚(指導者のレベルごとに+1)を捨てて、捨てたカードごとに保有金化の10%獲得

初期カード

夜警団、採取、警備兵

商人指導者女

税金を高めて、矢作りの黄金の矢で敵を倒す

コンセプトもまとまっていて、優良指導者。だが商人は全体的にカードの強さは平凡で、黄金の矢頼みになる

入手したいカードは、作男と植民地(労働) 。作男が前衛。植民地は税収が増える唯一の労働カード

ブローカ 助言者

カードを購入するたび+1税金

ロビー活動 CD90

進行中の労働の1(指導者のレベルごとに+1)つが即座に完了

レベルを上げると複数の労働が終わる。CDは長いままで、複数の労働を同時にやってないと意味がない

初期カード

門番、矢作り、銀貨

銀貨は捨てないと金銭が得られないが、再ドローをすれば捨てて80金銭獲得できる

追放者

性能高めの近接ユニットで、力が高く足も速い。商人女は初期前衛が弱いので、見つけたら購入したい。作男は育つ前にやられるので、追放者のほうが強い

カードを捨てた場合、プレイするまで+5攻撃力。プレイされた場合解消

植民地

税収が上がる唯一の労働カード。あまり良いカードではないが、商人女は指導者能力で即完了できる

黄金の矢

税金の分のダメージを与える。強化しても威力は上がらない。中心から遠いほど着弾に時間がかかるので、当てるのが難しい。実は将軍の処刑の下位互換

商人指導者男
  商人指導者男 商人指導者女
指導者能力 手札のランダムカード一枚を捨て、捨てたカードごとに保有金化の10%獲得 進行中の労働の1(指導者のレベルごとに+1)つが即座に完了
スペシャリスト 交渉人=軍事カードの数だけ市民+1 カードを購入するたび+1税金
初期ユニット 夜警団 矢作り
経済カード 採取 銀貨