冥術の弱さ

冥術の一覧と解説はこちら

冥術は太古の昔に屠られた闇の術法である。その辺の敵が使っている術なのだが、自分で使うとクソ弱い

威力も攻撃対象も少なく、毒とか混乱させるとかゴミ術ばかり。唯一使えるのはサンドストームとシャドウサーバンドくらい。

サンドストームは冥風の合成魔法で、敵全体に4斬射ダメージ+暗闇の追加効果。有能だが、6殴ダメージを与えるストーンシャワーのほうが強力だったりする。リマスタではこの術だけやたら強く変更された

シャドウサーバンドは、術者に形態変化を付加し、二倍のダメージを与える。強力だが、物理攻撃が術者に命中すると、効果が消えてしまうという致命的な弱点がある。取得するにはMLVが30も必要で、ポテンシャルは高いがラスボスぐらいにしか使う機会がない

冥地相に変化してしまう

冥術には、冥地相に変化する効果がある。この地相はボス敵に自然回復をもたらす地相なので、戦闘は不利になる。特に七英雄戦ではメイルシュットロームを使われるので、リスクがさらに大きくなる。

MLV1からスタートし、冥術の技能をもつクラスが存在しない

冥術の取得はコルムーン噴火後になるのだが、ゲーム後半にも拘わらずMLV1からスタートする。冥術が弱い上にスキルレベルも低いので、MLV上げは足かせにしかならない。

さらに冥術の技能をもつクラスは、移植版の陰陽士しか存在しない。よって術lvを高めるには、代々の皇帝がこのごみ術を使い、継承しなければならないことになる。

シャドウサーバンドを開発するためだけに、MLVだけ上げるなら、かなりマシだが、多大な労力を必要とする術なのは間違いない。

リマスター版では強くてニューゲームがあるので、MLV上げが楽になった

サラマンダーと税収を犠牲にしなければならない

冥術を取得するためには、サラマンダーとコルムーン島の税収(1400)を犠牲にしなければならない。ただで手に入るなら少しはましなんだが・・・

論より証拠

魔道士は冥術使えるやつと使えないやつの二パターン存在するのだが、使えないやつのほうが明らかに強い。代わりにストーンシャワー使ってくるので、理不尽な強さである。一方冥術使うほうは見るも無残に弱体化している

FF2でアルテマ弱くしたプログラマが「苦労した挙句に、役に立たたないものが手に入るということは人生でよくある」といったらしいが、これを手に入れるために、千年も費やした魔導士に同じことが言えるか?俺はもうストーンシャワーするぞ