各建物や民家のあさり方、拠点の管理方法
民家のあさり方
民家やトレーラーを盗み切った後、そのままにして出ると探索済みか忘れたり、地面置きしすぎて回収に時間がかかる。再度ものあさりする手間を省くため、家具の移動と持ちきれない荷物をぶち込む。
サバイバルでは[Y]キーで家具の移動ができるので、ベットと一番大きなスタッシュ(冷蔵庫やロッカー)を入り口前に移動する。夜間目が見えないときでも睡眠と物資の回収ができる。また大きな家具の下や木箱の下には、アイテムが落ちてる場合があるので、もれなく回収できる
民家には大量に服や水が手に入るが、地面に捨てたり、適当なスタッシュに入れるとあとで回収するとき困る。玄関前スタッシュに投入を徹底したほうが良い
枕とか椅子は破壊して資源を回収できるので、これも触りやすい場所にまとめてもいい。地面にアイテム見つかるかもしれないので
トレーラーハウスも同じ要領で、ベットとスタッシュを入り口前に移動する
布回収
民家内のカーテンやタオルを素手で撤去して、布を回収。玄関前スタッシュに詰めておく
布の回収は素手かつ短時間でできるので、チャレンジでもやる機会があるだろう。まあ大量に手に入りすぎて、ほとんど使い切れないが
夜間対策
夜間は暗闇で見えなくなるので、よく使う拠点やカーター水力ダムは動線を作っておく必要がある。
まず前述のようにベットと一番大きなスタッシュを入り口に移動して、中に入る手間を減らす
次に[Y]キーで邪魔な家具をどかしたり、ポスターを入り口や通路に張る。これで[Y]キーだけで光源を消費しなくて済む
チャレンジはクリエーションモードが使えないので、初探索では松明かフレアを。出口が見えないときは紙マッチを消費する。チャレンジは物資より時間がないので、貴重なマッチも消費したほうがよい
家の中を広く
小物が多いとついものがないか調べてしまったり、お店広げる(地面置き)邪魔になるので、時間があるなら家具や小物を撤去したほうが良い
家具を破壊すると資源が入手できるが、時間とカロリーを消費する割にあまり使い道がないので、長期生存以外ではやる必要はない。部屋の隅に邪魔な家具全部移動でも構わないんだが
[Y]キーで5kg以下の拾えるものはすべて拾って、地面におき、家具収納箱にまとめる。雑貨類は使い道がないので全部破壊でもいいが、たまに資源が回収できるものがあるし、収納箱行きがカロリーの浪費が少ない
クオンセットガレージやメンテナンスヤードは、タイヤや箱など邪魔なオブジェクトが多いので、まとめたほうが良い
カーペットを引いて、上に物資を置けば、クリエーションモードで暗視できる。カーペットは先に引いておかないと、物資がカーペットの下に隠れてしまう。またカーペットには微妙な段差があり、ひいているのが気になる場合もある
資源回収
道具と時間があるときは、家具類をすべて破壊して、木材とスクラップを回収する。家具類は使い道がないので資源にして、スタッシュにしまっておいたほうが後で便利。この作業は弓ノコが持っているときしかできないので、忘れるといつまでたってもできない
回収した矢じりと釣り針生産用で、よほど長生きしてないとあまり使い道がない。時間とカロリーの浪費は大きい
キャンプ式
二口の暖炉前に燃料、水、肉を地面置きするのがキャンプ式。サバイバルにおいて効率的な拠点利用法
燃料は重すぎてスタッシュに入りきらないので、暖炉の前に地面置きする
水と食料は重くてはいらないし、地面置きから左クリック→スペースで即食えるので手間いらず。
肉とか魚はたき火前においておけば、右クリック移動で焼けるので調理しやすい(調理なべがおいてあると不可
海外勢もだいたいこんな感じだが、公民館のように、コンロ前にでかい専用スタッシュがある場合、ちゃんと燃料もしまったほうがいい
密集式
この方法は最も効率的で、移動が最小で済み、暖炉の火で夜間作業と体温上昇ができる
使い勝手は最悪で、ごっちゃになりやすく、夜地面を手探りでもの探すのはホント無理
収納の達人向けだが、メイン拠点以外はそれほど物資がないので、密集させたほうが使いやすい。大容量のロッカーや冷蔵庫さえあれば整理は問題ない。
小さいコンテナしかないミステリーレイクのキャンプオフィスはごっちゃになりやすい。家具クラフトで木材の収納トランク作ったほうが絶対にいい