後列への攻撃は命中率が下がる

敵には隊列が存在し、後ろに行くにしたがって、ACが低下する。そのため後列には魔法を使って攻撃するのが適切。

なおレベルとSTが上がれば、後列だろうが、最高の95%の命中率に達する

ターン終了ごとに、最も数が多い敵グループが前列に移動する

プレイヤーと敵パーティーは戦闘中に隊列の変更は不可能で、前列にあげることはできない

HPが低い味方は集中攻撃される

敵はHPが低い味方を集中攻撃する傾向があり、HPが低い味方は防具を重視したほうが良い。フェアリーはHPとACが低いので、囮に向いている。

ただし防御耐性がある場合、被ダメージが半減するので、攻撃されにくくなる(フェアリー装備は防御耐性が豊富

敵の攻撃の射程

大型のモンスターは遠距離から攻撃できる。よってHPが低い後列のキャラを直接狙ってくる傾向がある

ただし遠距離攻撃は攻撃パターンの一つなので、毎回後列を狙うわけではない。通常通り前列のほうが攻撃されやすい

敵の遠距離攻撃は付加効果が少ないので、HPとACさえあれば耐えられる。ACや魔法属性防御を重視するとよい

行動の順番

敵には素早さが存在せず、こちらの素早さと位置で行動の順番が決まる

左上のメンバーから優先的に行動し、右下に進むにつれて後回しにされる

こちらのメンバーが行動するたび、敵側に行動の優先順位が回ってくる可能性が高まる

前述の仕様上、一人PTの場合、素早さ17でほぼ先手になる

ディンギルはおおむねプレイヤー側が先手を取りやすいが、こちらの人数が増えるほど、敵に行動を割り込まれる可能性が増す