yahoo!マネーはヤフオクの出品者のみ、利点が多い電子マネー
本来落札代金は本来銀行振り込みだが、ヤフーマネーに変える事ができる
現金を電子マネーに替えてしまうので、不利な交換だがキャンペーンポイントがもらえる
私はヤフオクによく出品するので、落札代金をヤフーマネーで受け取って、ヤフーショッピングで使っている
ぶっちゃけ使いづらいし、使えるところもヤフーないしかないので、ヤフオクのメリットがなければ使ってない
yahoo!マネーについて解説しているサイトはいくつかあるが、これらのサイト運営人が実際に使っている例は皆無だろう
私自身、ヤフオクの出品者でもなければ絶対にすすめない
yahooマネーが使える場所は少ない
ヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOの三つでしか利用できない
yahooプレミアムやソフトバンク光などのウォレットの支払いに利用不可能
私はamazonよりヤフーショッピングを利用しているので、10000マネーぐらいは使いきれるが
しかしやっかいなのは、ヤフーショッピングでも使えない店舗はかなりある
また使えるかどうか確認する方法はわからないし面倒だ
ヤフーマネーで落札代金を受け取ったが、使えなかったらどうしようと思うことがたびたびある
ヤフーマネー利用、残高確認は面倒
ヤフーマネーの残高確認はウォレットを参照
有効期限ないからマシだが、マネーが残っているのを忘れてしまうのは困るので、なるべく真っ先に使い切るようにしている
ショッピングの利用の際には、注文画面のご請求先[変更]をクリック。
通常クレジットカードなどだが、yahooマネーを選択する
この一覧支払いにyahooマネーがない店舗は利用不可能ということになる
初めて使う人は、利用方法を間違えたのかと混乱するだろう
yahooマネーで支払いをするを選択すると、携帯電話orスマホでSMSの受信で本人確認が必用
SMS認証はショッピングで支払いのたびに要求されるので、面倒である
yahooカードのほうがポイントがもらえる上、便利
クレジットカードのヤフーカード+プレミアムのほうがもらえるポイントは多い
またもちろん使える場所も多い上、残高確認や使えるかどうか確認する手間も不要
銀行へ振り込んで現金化
yahooマネーは銀行への振込んで、現金にすることも可能。
しかし引き出す額の2.16%の手数料が必用
フレンド同士でyahoo!マネーの送金
yahooではyahooマネーをユーザー同士で送金できるアプリを配布中。
しかし両者がyahooマネーに登録している必要がある上
両者がスマホか携帯のQRコードでユーザーの認証をしなければならない
その上、利用先が少ないとまったく使えない
公式の使用例では割り勘のときに使うと書いてあるが、飲食店ではもちろん使えない
唯一、ヤフオク出品者同士でたまったyahooマネーのやり取りをすることが考えられるが、実際にやった人は皆無だろう
ヤフオクの落札代金受け取りを、全額yahoo!マネーにする
ヤフオクの受け取り代金をyahooマネーにする設定はわかりづらく、
ヤフオク!トップページ> マイオークション >売上金管理 >受取方法設定
受取方法設定で全額yahooマネーで受け取るを選択(1%TP)
Tポイントとマネーの両方使っての支払いも可能
Tポイントとマネーの両方があまっているときは、両方を使って一つの支払いが可能
この場合ポイントで4467円、マネーポイントで283円分使って、計4750円の商品を購入
ショッピングで使えると書いたが、たまに利用できない店舗もあり、その場合はマネーは選択不可