2024年1月時点のパークランキング。KF3の開発発表後でアップデートも終了したので最終となる
パークのバランス調整はおおむね適切で、難易度が低いほど射撃パークが強く、HSで全部処理できる。逆に難易度が上がるほどメディックと、それをカバーするバサカの依存が大きくなる。
難易度はマップ、WAVE、メンバーの強さによって決まる。同じマップでもWave10のFPが同時に出現した時が最高難易度になり、これに対応できないと結局全滅する
チームモチベーション
COOPゲームなので、パーク評価はチームメイトのモチベーションも加味される。単純にメディックが献身的に回復してくれれば、味方のモチベーションが上がりメンバーが定着しやすくなる
逆にキルの取り合い、味方無視のマラソンでモチベーションは下がっていき、些細なことで萎え落ちする。
マルチにおいてチームモチベーションは重要で、最強と定評があるGSとサバのマラソンは味方がどんどん抜けていく
AIディレクター
KF2にもL4D2のようなAIディレクター機能が搭載されている。これは何をしているのかというと、プレイヤーのプレイスタイルで難易度を調整しているらしい。
おかげで無傷でHS処理し続けると、逆に難易度が上がっていく。最終WaveでFPが大量に出現してしまい、対処できずあっさり全滅する
逆にヘルスの高いパークとメディックの組み合わせの場合、難易度が低下するので、クリアの達成率は高くなる
Tier1 メディック(バフ
マルチプレイにおいて、メディックのバフがぶっちぎり最強。メディスロアーでバフと回復をばらまくと、HoEですら耐久力が上がりすぎて味方が死なない。
難易度が上がるほどメディックの依存は大きくなり、abandon all hopeのランダムホールアウトであれば、メディックが退場して10秒以内に全滅する
パークの性能も最強だが、武器もヘモゴブリンとメディスロアーがマルチ最強武器なので、総合評価ももっとも高いパークとなる
HoEのマルチにおいて、一番うまいやつがメディックを使ってくれるのが一番クリアの成功率は高い。味方の萎え落ちが少ないし、本当にうまいやつならマラソンで何とかできる。
しかしメディックが強すぎることが、COOPのプレイアビリティに悪影響を及ぼしている。メディックがいないとHoEクリアできないが、つまんないのでみんなメディックをやってくれない。
Tier2 近接バサカ(ヘルス200
FPとボスの突進を止める能力が最も高い。またメディックの相方が務まる唯一のパークとして、メディックの次点評価になる
FPとボスはバサカがパリィしてくれないと止まらない(Rage状態になるとスタンやフリーズも無効)。止めてくれないと爆発物やRPG系も当たらないので、メディックの次にチームの貢献も高くなる。
メディックとタンクの役割は重要なうえ、ほかのパークでは代替できない。そのため理論的にはメディック>バサカ>それ以外の評価になる
ただし近接バサカは見た目とは裏腹にすごい難しい。パリィとヘッドショットの依存が大きく、防御の技術がないとすぐに死ぬ
メディックとバサカはKF2でも特別な扱いで、プレイスタイルもほかの射撃パークとは異なる。オルトファイアを射撃ボタン並みに連打する必要があり、キーの入れ替え(デフォルトでマウスホイールクリック)を試行錯誤していないと性能を発揮できない
近接のHSキルはZEDタイムが起こりやすい。が近接のHSは慣れてないと全然できない
HoE+はメディックとバサカ頼りになるが、使えるプレイヤーはめったにいない。そのためマルチabandonは簡単なマップを利用しないと、ほとんどクリアできない
Tier3 ファイアバグ
全パーク中もっとも火力の高いパークで、誰が使っても簡単にキルトップとれる。最初のWaveからずば抜けて強いので、ファイアバグに頼るプレイヤーが多い。
弾丸のコスパも極めてよく、325円のスピットファイア一つだけで驚異的な火力を誇る。
ドラゴンブレイズ+青炎がボス相手に最高火力(ボスは炎上に耐性がなく、弾丸当てるより青炎で足元燃やしたほうが威力が出る)で、最速で倒すことができる。
Heat Wave(熱波)でFPを一瞬だけ止めることができる。ヘリオスライフルやMWで大型にもダメージが入るので、火力として最強の扱いになる
パーク自体はサバと並びナーフ候補だが、マルチプレイの評価は微妙。青炎がとにかくうざくて、ZEDTIMEも起こりにくい。雑魚キル独り占めして味方のモチベーションも下がりやすい
マルチプレイではMWかヘリオスライフル+熱波でFPの突進止めてほしいが、まあ見ることはないだろう
Tier4 サポート(ヘルス150
2023年のアップデートでヘルスアップの耐久力が増加して扱いやすくなった。
バサカの代わりにメディックの壁役をこなす。バサカの方が壁性能・チームの貢献度も高いが、難しすぎるのでサポでいいと思う。メディックとしてはヘルス上げたパークが前に出てくればありがたいので
doomstickを突進しているFPにうまく命中させれば、火虫みたいにのけぞりが出るよ。まあパリィの方が簡単だし、rage状態も切れるので安全なんだが
味方が弾丸を取得できるパッシブを持っているがあまり役に立たない。サポから弾丸が一回だけ取れることを知らないプレイヤーばかりなので
火力サポはソロ用で、マルチではワンミスで即死するので、GSとSSと似たような評価になる
HRG Ballistic Bouncerが厨みたいな性能で、ボスやFPすら転ばせて完封することができるらしい
Tier4 コマンドー
透明可視やZEDタイム延長でチーム貢献が高いように見えるが、ZEDタイム中に弾丸を連射できるパークがいないとあまり役に立たない。
FNFAL(ライフル属性)でFPの処理も可能だが、GSやSSに比べ難易度は高い。
M16とハンドグレネードの威力は実はデモよりも高い。ただし爆発物は前に出てくれるタンクがいないと自爆する
HoEのマルチは難易度が高く、初期Waveはとっさにナイフを取り出して小型をさばけないとあっという間に死ぬ
401+衝撃弾の組み合わせはお勧めだが、FPは止まらないので、ナイフパリィするしかない
Tier4 デモリション
FPの処理が得意なので貴重だが、爆発物は味方が盾になってFP止めてくれないと、ポテンシャルを発揮できない。マルチプレイでは前に出てくれるタンク自体めったにいないので、最初にピックするのはおすすめできない
味方へのハラスメントもファイアバグと並び得意で、核爆発とHRG Bombardierがうざい。逆にこの二つ以外はそんなにうざくないんだが・・・
武器はHRG Kaboomstickが人気。この武器デモの武器の中ではいちばん自衛能力が高い武器で、かつFPに有効。ただし火力は平凡で、DLC武器のラッパ銃かZEDsMK3の方がはるかに強力
Tier5 SWAT
コマンドーと似たような小型処理を得意とするパークだが、味方支援能力がない代わりに、ソロのマラソンを得意とする。
フラッシュバンとHRG NailgunでFPの処理もできる。だが後述の味方支援なしの射撃パークなので、マルチではコマンドーの劣化の扱いになる。
SMGで小型キルかっさらって、メディックに回復させないパークなので、チームへの貢献はマイナス。メディックも退屈して抜けるので、途中のWaveで全滅する可能性が高まる
初心者に特に人気のあるパークだが、マルチでは数合わせにしかならないという評価。サバの方がさらにマラソン能力が高く、キルをかっさらうのが得意なので、強キャラ厨はサバに転職している
武器のSMG自体はコマンドーの上位のような性能で恵まれている。ただしSMGはどれも高性能で、課金武器に相応しい性能のG36Cですら、あまり使ってもらえない
Tier5 ガンスリンガー
火力と機動力があり、ソロで大型も処理できる最強パーク。
欠点はマルチの適正は低く、ヘッドショット率が下がるうえ、わずかなラグや処理落ちで即死
マルチのFPはソロより処理が難しく、GSでソロ処理させるのはリスクが高い。
GSはFPに自分からタゲを取って、後ろ歩き射撃でHSを連打してソロ処理できる強味がある。ただしプレイヤーの知識とスキルがおいついておらず、CDルールでもZEDタイムとスタンを利用しないとソロ処理できないのがほとんど
SSとGSは特にマルチプレイの適正が低いパークで、華麗にHSを決めるほど、AIディレクターに難易度をあげられてしまう
Tier5 サバイバリスト
ソロでは最強のパークで、一人だけマラソンで生き残ることに関しては最も優れる。
マルチプレイは得意なパークではないが、suicidal以下の難易度であれば、全員ロカストサバで簡単にクリアできるポテンシャルがある
ロカストはとにかく扱いやすくキルも取れるのでへたくそがよく使うが、マルチプレイの評価はマイナス。視界の妨害が激しいうえに、ZEDタイムが起らないため、味方に入るとチームは弱体化する
今作において、サバイバリストかガンスリンガーが最強のパークと評され、強キャラ厨が好む。ただしマルチのクリア達成率は低い。メディックと相性悪く、マルチのFPに簡単に轢きつぶされる。
Tier5 バトルメディック
スキルをすべて右側に振っている火力重視のメディック。バフがつかない、ヘルスが100しかないという特徴で見分けることができる
マルチにおいて一番ヘイトがたまりやすいパークで、キック投票もされやすい
501とメディックRPGを使うタイプのバトルメディックは、Tier5ぐらいの評価(回復サバと同等
ヘモゴブリンとmine recorectorが的確に命中できるなら、Tier3ぐらいの性能はある
いずれにせよキックされて嫌な思いをするので、マルチではお勧めできない
Tier6 シャープシューター
GSと似たような性能で、スキルや武器も似たようなものになっている。ただしHSにしかダメージアップが適用されないという致命的な弱点があり、GSの劣化の扱い。
コマンドーよりさらに自衛がシビアで、マルチHoEでは小型の処理をミスっただけで瞬殺される。すぐに死ぬ上に人気があるので問題児の扱い。
CD(カスタムルール)用のパークで、マルチプレイには向いていない。CDではM14のHSでFPをスタンさせる目的で使われている
大型の処理が得意という扱いだが、FPの処理にはムラがある(小型の妨害に弱い上に、フリーズグレネードが無効化される
ボス戦は特に苦手で、ストームキャノン以外ダメージが半減する上に、HSが難しい
ZEDタイムが起こりやすいというパッシブがあるが、クールダウンの仕様(連続してZEDタイムは起こせない)があるので、あまり実感できない。コマンドーと同じで、苦しい状況ほどHS精度が下がり、ZEDタイムが起こせなくなるので、あてにしないほうが良い
SSの数少ない利点はストームキャノンで、FPとボス相手にも等倍ダメージの唯一の射撃武器。ただしサバが使ったほうが強かったりする
Tier6 ヘルス100バサカ
サステインとスピードを重視して、足早とヘルス回復にふったバサカ。ソロのマラソン用でマルチ向けではない。タンクの役割はしないし、メディックの回復は受け付けない
大体ハスクの自爆で死んで、そのうち近接サバに転職する
Tier6 火炎放射火虫
火炎放射機だけを使って、青炎をばらまくファイアバグ。雑魚専で、大型相手には無力
味方としては最悪で、雑魚を独り占めしてドッシュを稼ぎ、青炎で視界を妨害するのがうっとおしい。火炎放射のキルはZEDタイムも起こらないのでチームは弱体化する
マルチでは定番のnoobで使用者は多い。メディックがいれば後半waveまですすめるが、FP相手になすすべなく全滅する。
上位のマイクロウェーブを使ってくれれば大型にもダメージが入るのでマシだが、なぜかFlamethrowerしか使わない
Tier6 ソロマラソン厨
マルチのマラソンにも色々な入り方があって、FPが止められなくなったら味方を見捨てて、マラソンに切り替えるのが一般的
それとは別に最初から味方と離れた場所で、一人でキャンプマラソンをするプレイスタイルがある。
このプレイスタイルは定番で、途中までは無傷でキルを独り占めできる。がFPが出現した当りで押さえられなくなって、死亡→即抜けが定番
このソロマラソンはほかのプレイヤーが萎え落ちする上に、無傷でHSを取り続けるので、最終WaveでFPが大量に出現する
HoEですらめちゃくちゃうまいメディックがいないと、最終Waveがクリアできなくなるので、諦めたほうが良いかもしれない
パークの選び方
パークの選び方は単純で、上のランク通りにメディック>バサカ>火虫>コマンドー・サポ・デモの順番に入るのが理想。メディックとバサカがチームの貢献度が高く、マラソンでファイナルWave乗り切ることも可能。ただしバサカが難しすぎるため、サポを選んだほうが無難。
いかなる場合もマルチのパーク選択は、自分が死ぬのが一番ダメ。死んだ時点で生き延びれる実力がない、パーク選択を誤っているという扱いになり、戦力外となる。デスペナが大きいゲームで、死なれると味方にとっても負担が増大する。
次に味方が死ぬのも駄目。死んだ味方は装備がなくなり、萎え落ちするので戦力は低下する。自分か味方が死ぬと判断した場合、メディックかバサカを追加してチームの防御力を高めたほうが良い。
ということでパーク選択のセオリーは死なない、死なせないことがいちばん重要になる。極端な話全員メディックでも問題ない。abandonのnukeとかspllwayであれば、全員メディックでマラソンするのがいちばん簡単だろう
少人数の場合、サバとかスワットが強い。が自分だけ生き延びても、味方がどんどん萎え落ちする。FPがでてきて全滅するので、マルチではあまりお勧めできない