ロマサガ2
ミミックlv9 | デューンウォームlv18 | ディープワンlv19 | タームソルジャーlv23 | サンドバイターlv24 | 守護者,ラッフルツリーlv31 | 金龍lv39 | アルビオンlv43 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 二段切り,パリィ | 十文字切り(なぎ払い14),短冊切り(なぎ払い15),みじん斬り(通常15),空圧波(通常18) | 短冊切り(通常19)、つむじ風(なぎはらい20 | プロミネンス斬(炎の剣20),線斬り(2段切り23) | 残像剣(通常30),真空斬り(つむじ風28) | 光速剣(音速剣35) | 不動剣(通常45) | |
大剣 | ディフレクト,まきうち | 強撃(通常12),切り落とし(まきうち16) | 切り落とし(通常20),、退魔神剣(妖刀龍光22) | 流し斬り(通常24),無無剣(通常25) | 水鳥剣(通常26),清流剣(流し斬り32) | 無明剣(無無剣38),ツバメ返し(切り落とし37),乱れ雪月花(ツバメ返し37) | 活人剣(通常44) | |
斧 | トマホーク | アクスボンバー,大木断(通常15),次元断(大木斬15) | 一人時間差(通常19) | ブレードロール(大木斬20),ヨーヨー(トマホーク20) | 次元断(通常24) | 高速ナブラ(一人時間差28) | マキ割りスペシャル(一人時間差36),スカイドライブ(トマホーク38) | |
棍棒 | 返し突き | ダブルヒット(通常18),削岩撃(ダブルヒット18) | 地裂撃(通常15),骨砕き(脳天割り16) | 骨砕き(通常23) | フルフラット(通常26),グランドスラム(地裂撃29) | オゾンビート(通常34),亀甲羅割り(ダブルヒット39) | かめごうら割り(骨砕き43) | |
槍 | 足払い,エイミング | チャージ(通常18) | 一文字突き(通常20) | 活殺化石衝(エイミング20),稲妻突き(通常22) | 活殺獣神衝(エイミング36),無双三段(二段突き38),スパイラルチャージ(チャージ39) | |||
小剣 | 感電衝 | マタドール(通常11),マッドバイター(ロブオーメン固有技,サイドワインダー5) | プラズマスラスト(通常19) | スネークショット(サイドワインダー20) | マリオネット(通常25),幻惑剣(通常25) | 乱れ突き(通常30),スクリュードライバ(サイドワインダー27) | ファイナルレター(通常40) | ファイナルレター(通常40) |
弓 | でたらめ矢,影縫い | 二本射ち(通常12),ビーストスレイヤー(通常16),アローレイン(でたらめ矢16) | 影矢(二本射ち20) | 瞬速の矢(通常21),落鳳破(通常22) | バラージシュート(でたらめ矢25) | イヅナ(瞬速の矢36) | ||
体術 | 集気法,カウンター,猫だまし | 気弾,ソバット(キック12),ジョルトカウンター(カウンター16) | コークスクリュー(通常20) | カポエラキック(ソバット21) | 不動金しばり(気弾13,通常24) | マシンガンジャブ(通常26),クワドラブル(ソバット30) | 活殺破邪法(気弾35) | 千手観音(マシンガンジャブ43) |
各道場で習得可能な技リスト。
カッコ内の技を使い、対象の技の閃き特性、それからクラスの閃き適正があれば、8%の程度の確率で閃ける
一方技のレベルが、敵のレベルより1高いと、閃く確立は5%まで落ちる
黒字が敵と技のレベルが一致しており、1/5の確率で閃ける
赤字はひらめける適正が少なく、挑戦するキャラクターを厳選しないと閃けない技
敵の技レベルが高いほど、閃きには利用しやすく、それより低いレベルの技は閃ける
なので、後半の敵に通常攻撃を振ってれば、おおよその技は網羅できる
ただし閃き適正と、ふる技が一致しないと、閃けない技はたくさんある
道場でもっとも閃くの難しいのが、アルビオン道場の不動剣と活人剣
アルビオンのlvより、技レベルが2高い技なので、閃く確立は2%ととなる
さらに、閃き適正も限られており、閃けるキャラクターを選ぶ必要がある
世代ごとに、順番に訪れるのが一番楽に攻略できる
LPが減るのをたえられるし、
技道場に登録されるので、以後の技使用が楽になる
道場のご利用は計画的に。
カウンター技は、通常攻撃などを選択し、行動する前に、攻撃されたときにしか閃かない
そのためインペリアルアローなどの攻撃されやすいポジションを選択する必要がある
取得技で問題なのが大剣。金龍で無明剣と乱れ雪月花を覚えるまで、ろくな技がなく弱い
ノスフェラン、お化けきのこ道場 技レベル17
戦闘回数200前後で登場する普通のシンボルモンスター
ノスフェランはゾンビ、お化けきのこは植物系のモンスター
比較的早い段階に登場する雑魚だが、技レベルが頭ひとつ高くて閃きに最適
登場したら道場に利用すると良いだろう
デゥーンウォーム 技レベル18 カンバーランド 長城西門
カンバーランドの領地化イベントの途中、長城西門にボスモンスターとして一体出現する。HP1876で、スタン、麻痺、即死耐性。精神耐性がなく、イドブレイクとマッドバイター、そして剣技の空圧波を弱点としている
普通はメルー砂漠にしかおらず、体力半分で戦闘を挑まなければならない。ここに限り、通常の条件で戦闘が挑める。カンバーランドから出ることができず、ロケーションも悪い。道場としてディープワンより劣るが、ディープワン師匠を葬ってしまった後でも利用できる。麻痺、スタンなど状態変化が無効で、地烈撃を繰り出してくるどうしようもない強敵である
しかし、空圧波(通常18)、ダブルヒット(通常18)、削岩撃(ダブルヒット18)、チャージ(通常18)が1/5の確率で閃ける
倒してしまっても、メルー砂漠に行けば何度でも戦える(体力半減だが)
タームソルジャー
水龍
タームバトラー
黒龍(雪の遺跡) 技37
雪の遺跡の最深部で竜鱗剣を守るシンボルモンスター。
逃げれば何回でも戦える
スタンと混乱が有効だが、状防御が高いのでなかなか成功しない
霧隠れ→スタン、混乱の連携が必要になる
ツバメ返し(切り落とし37),乱れ雪月花(ツバメ返し37)を1/5の確率で閃ける
金龍(雪の遺跡) 技39
アルビオン 技レベル43