種族と性別で規定された初期能力値+10が、能力値のレベルアップとイハロンで上げられる上限。
上限でアイテムのSPを使うと+2まで上昇し、最大で+12まで上がる
Lv(レベル
最大レベルは2767。レベルが上がると、以下の能力に補正を加える
- ST
- 呪文抵抗
- 呪文無効化
- 呪文成功
- 不意打ち
- 逃走成功
- 攻撃回数など
レベルさえ上がればSTが上昇するので、どんだけACの低い敵にも最大95%命中に達する。
一方ACは増加しないので、敵の直接攻撃に対する防御力は向上しない
武器の付加効果はレベル差関係なく発動する。ただし相手の耐性によって無効化される
魔法による状態異常と、ブレス攻撃は、相手よりレベルが高いと無効化できる
攻撃魔法のダメージはレベル差があっても無効化されない。
EXP(経験値
戦闘に勝利した経験値は、勝利時に生き残っているメンバーに均等に分配される。6人で勝利したなら、六等分となる
レベルがマハマンやドレインで下げられた場合、現在経験値はその職業とレベルに必要な経験値で再計算され更新される。
AT(攻撃回数
初期攻撃回数は侍、モンク、忍者がメイン二回。それ以外の職業は1回
職業ごとに攻撃回数の上限があり、それ以上は増えない(戦士系職の10回が最高
5レベルごとにメインの攻撃回数が1回増加。メイン武器の攻撃回数が職業の上限に達したとき、次はサブ武器の攻撃回数が増加する
魔法使い系は特に攻撃回数の上限が低く、レベルを上げてもメインとサブとも2回しか命中しない。
武器には攻撃回数が設定されており、自身の攻撃回数とどちらか多いほうが適用される。ただしサブ武器の攻撃回数は半減した値になる
魔法職でも攻撃回数が多い九尾の鞭などを装備すれば9回攻撃できる。ただし武器の攻撃回数は本人のSTが適用されないようで、ACの低い相手にはいくらレベルを上げても全然命中しない
ST(力
通常攻撃時の命中精度が向上する。武器にも力(ST)が存在し、命中精度はキャラクターLV+キャラクター力+武器の力の和になる。
筋力は14以上の場合命中の向上に加え、1回のヒットにつき(力-13)の追加ダメージを与える。
ゲーム全般で力は最も重要で、攻撃をしっかり当ててくれないと話にならない。力が14以上だと、命中だけでなく威力も上がるので強さが跳ね上がる
レベルさえ上がれば、最大の95%命中できるが、力が低いキャラはレベリングも遅くなるため、育成の労力は激増する
ゲームが進むほど通常攻撃以外効かなくなるうえに、倍打と攻撃回数の増加によって力の価値が増す。
ドラゴンの洞窟とドレイク戦でも力は重要で、クリティカルで倒せない敵は通常攻撃の威力で倒すしかない。
AC(アーマークラス
主に防具に設定された値で、低いほど敵の直接攻撃の回避率が向上する。
敵は全体的に命中率が低いため、ACが低ければ攻撃を回避できる。一発でもあたってしまうと危険な付加効果が発動するので、ACは前衛にとって重要
後衛も攻撃されるが、後列攻撃は付加効果がないので、HPさえあれば耐えられる
ドラゴンの洞窟にいるACが高すぎる相手の場合、スパロボみたいに容赦なく命中率0%になる。こうなると10回振っても当たらないし、付加効果も発動しない。レベルが上がれば当たるようになるが、力がない奴はめちゃくちゃレベルアップが必要
ACの初期値は10で、フェアリーのみ5と低く設定されている
ACの下限の計算は特殊で
- キャラクターは普段AC-99が下限(モンクや忍者でないと無理で、またそれ以上防具を増やしても下がらない
- 冒険中にマポーフィックでAC-2
- 冒険中にマハマンの"防御力を上げる"、でAC-127
- 戦闘中AC増減系の魔法でAC-99
合計でAC-327が理論値
INT(Intelligence
魔法使い系、アルケミスト系、サイオニック系の三つの呪文取得率が向上。しかし呪文の威力と成功率は変化には効果はない。呪文の威力は上がることはなく、成功率は、詠唱者のレベルが重要になる
知恵があれば呪文を覚える確率が増すが、なくても宿屋に泊まる直前でセーブ&ロードすれば補える。かつ呪文をすべて取得すれば約に立たなくなるため、重要度は低い能力値
PI(信仰心
僧侶系魔法の習得率と、カドルトの蘇生率を向上させる。ほかに効果はなく、呪文の威力や防御力には一切無関係
VT(生命力
レベルアップ時にHPボーナスを加える。加え、死亡・灰状態時の蘇生率が向上。
今作ではHPが高ければいいわけではない。HPが低い味方が集中攻撃される仕様なので、逆に攻撃されなくなる
一方HPが最も低いキャラクタの場合、生命力は非常に重要なステータスとなる。攻撃魔法はかわせないので、ティルトウェイトの耐久力に直結する
生命力より力のほうが重要なので、女より男のほうが能力は優遇されている。一方女は優れた防具がある
生命力は気絶からの復帰速度にかかわっている可能性がある。敵は気絶あんまり治らないが、こちらは気絶即回復している場合があり、よって生命力がかかわっている疑いがある。ただし検証するのが困難なので保留
HP(ヒットポイント
HPはレベルと生命力と職業によって向上する。職業ごとにHPの上昇率が設定されている。
HPを高めるために、最初から生命力を増やすのは無意味で、あとからHPが伸び悩む。一方最初生命力が最初低くとも、後から増やせば、レベルアップでHPの低さを取り返すことができる。
HPの上限は99999
最大HPはレベルアップ後のキャラクタのレベルをLv、生命力によるボーナスをαとしたとき
Lv*((職業毎に定められた乱数)+α)を計算し、出された値と現在の最大HPを比較
前者が大きければ その数値が新しい最大HP、後者の方が大きければ現在の最大HP+1が新しい最大HPになる。
具体的なボーナスは1lvにつき(生命力-15)
AGI(素早さ
盗賊技能のある職業の場合、宝箱の罠識別確率の向上、罠解除中に誤作動の可能性低下。詳しくは盗賊技能の項を参照
行動順番は素早さの数値で優遇される。行動順番は以下で決定される
- 自分の素早さ
- 配置(左上から優先的に行動が回ってくる
- 自分のパーティーの人数
今作は先手が取りやすく、鈍足な種族でもレベルが上がれば大抵先手になる
どうも敵には素早さ自体が存在せず、こっちの素早さで乱数判定されてるらしい
そのためドレイク相手だろうが、素早さ18ぐらいで全員ほぼ先手になる。鈍足なムークやドワーフでも素早さ17まで上がるので、8割がた敵より先に行動できる
味方の人数が少なければさらに先手が取りやすくなり(おそらく左上のメンバーの先手が優遇されてる)、素早さ17でも確実に先手が取れる
素早さが21の場合、どんな状況でも確実に先手が取れる。ただし前述の理由でほとんど先手をくれるので、実感できることはほとんどない
Luck(運
説明書には"罠外しの成功率や、敵からの攻撃を回避する確率など、様々な事柄に影響する"と記載
チートで運の良さ99で敵の攻撃食らってみたが、特に回避しやすいわけでもなかった。
実際の効果は全く不明で、効果がない可能性高い
Age(年齢
年齢の最小値は初期作成時の15歳。装備のSPを使った若返りは19歳までしか若返れない
年齢は低いほど、レベルアップ時の能力値の上昇が良い。逆に年齢が高くなると、能力値が低下する可能性が増す
レベルアップした際に、年齢/128の確率で能力値が低下。これを各特性値毎に行う。例えば年齢が15才なら、11%の確率で能力低下。40才なら、31%の確率で能力が低下する
キャラメイク時にもっとも重要な値で、最年少の15才なら、ほとんど能力が上がりやすく、ボーナスが少なくてもいずれ追い抜ける。lv300まで宿屋で寝ても、理論的には加齢しない。15歳のままドレイクの討伐に挑めるので重要
老化はMAKAROPH氏を戦士に転職して、レベルアップさせてみればわかる。レベルアップしているのに、能力が下がったという無情なメッセージが並ぶ
年齢の低下は装備のSPで行える。ゆがんだ盾、死霊の弓、死の大斧の三つのアイテムで、ほかの能力値を犠牲にして行える。ただしトレハンしてもなかなか手に入らない
最終手段として宿屋で年齢が255才まで寝れば、オーバーフローを起こし年齢が0才に戻る。ただし膨大な時間がかかり、宿屋の簡易寝台に12480回泊まる必要がある
キャラクタメイキング時の再訓練と転職で三年経過。宿屋に泊まると時間が経過。蘇生時にランダムで加算されることがある。
性別
基礎能力値が男の場合力+1、女の場合体力+1される。
筋力のほうが価値があるが、女には専用装備と優秀なヴァルキリー職がある
装備の悪い職ほど女性専用装備の恩恵が大きい。忍者やバード、レンジャーなど。
天女のローブは最高の性能だが、剣聖の鎧並みの超レアで、めったに手に入らないし増やすこともできない
ディンギルは男を選ぶメリットがないといわれているが、女性専用防具は超レアで、かつ攻撃が強化されない。
クリアとトレハンでは力が高い男のほうが有利なので、女だらけにする必要はない
Morale(規律
善・中立・悪の三種類が存在し、三種類の影響がある。規律の影響は少ないが、変更が困難なため、後々困ることがある。どの規律がよいかは厄介な質問で、転職計画を熟知する必要がある
中立の規律がもっとも面倒が少ないが、この規律だとなれない職業が存在する
職業には規律が指定されており、対象外のモラルの場合転職できない。盗賊の短刀や、聖剣など、転職SPをもったアイテムを使用すれば、性格問わずそのまま転職できる。
規律の変更は二つだけ方法がある。中立のモンスターと戦うと、善⇔悪で変化する。この方法は中立の規律に影響はなく、また中立にはなれない。中立のモンスターはエリアAのB4Fに比較的出現する
イハロンを使う方法。全ての能力値が種族上限値に達している状態で、イハロンを使うと、規律の変更が選択できる。条件は厳しく、最低でも30回ぐらいレベルアップしないと達成できない
装備には規律が設定されているものがあり、性格が不一致だと呪われてAC+1のペナルティを被る。最も重要なのは最強の遠距離武器手裏剣で、悪以外が装備すると攻撃力が半減してしまう
善と悪、相反するモラルのパーティーには、メンバーが加入できない制限がある。しかし善と悪両方のメンバーが入ったパーティーを組みたい場合、フィールドで合流すれば問題なくパーティーが組める。その後は訓練場により、パーティーを解散しなければ、再結成の手間は生じない