最初にゲームの仕様で防御ブーストは全く役に立たないので、土の精霊やグラヴィーは除外すること
戦場降臨のおすすめは、ジェムグレムリン(歩兵)、トリックスター(弓兵)、ゴールデンゴブリン(騎兵)。
戦場降臨の取得はやり直しが効かないので、起動条件も必ず確認すること。上記は強力だが、単種しか強化できない。
当サイトではブーストの価値はアンチ>攻撃>HP>防御だと予想しており、それに準じて戦場降臨を評価する
一種系の強さ
一種系はジェムグレムリン(歩)、トリックスター(弓)、ゴールデンゴブリン(騎)、が代表。闇の巣窟など一種で攻めるときに効果的。
上記三匹のブーストは、兵を損失するほどブーストが増える。例えばゴールデンゴブリンで、騎兵のみでブーストを適用した場合以下
| 兵数 | 戦場降臨 | 初期換算 |
|---|---|---|
| -10% | +100% | +90% |
| -20% | +200% | +160% |
| -30% | +300% | +210% |
| -40% | +400% | +240% |
| -50% | +500% | +250% |
| -60% | +600% | +240% |
| -70% | +700% | +210% |
| -80% | +800% | +160% |
| -90% | +900% | +90% |
最大値は騎兵を50%損失した時で、戦場降臨の騎兵攻撃力+500%。戦闘開始時の騎兵攻撃力増加250%に相当する。それ以降もブーストが増えるが、騎兵が減りすぎたため総攻撃力は下がっていく
ただし実際の戦闘では、総戦力の50%を失ったあたりで士気が0になる。そのため戦場降臨が5回重複することは普通はない
この戦場降臨は強力だが、単種以外では効果を発揮できない。対象の兵士の割合が減るだけでなく、対象の兵士を先頭に立たせ数を減らさないと発動しない。
ワンダー戦争の防衛側ではお勧めできない。偵察で戦場降臨がわかるため、こちらの兵種と陣形が読まれやすい
相手にする場合、減ってから猛烈に攻撃力が上がるので、最初にダメージを与える系の戦場降臨は不利
全種系
全種系はグリフォンに人気があり、最高レベルで軍隊攻撃+200%(10s)。しかし最初の一回しか使ってくれないので、10sで終了
他にダークハーピーなどの防御力やHPを10s上げる戦場降臨があるが、同じ理由で弱くなる。
グリフォンは全種の中では強力だが、一種系の方が効果が持続するためもっと強力になっている。そのため三種持ちのエースでも、常に一種に脅かされる
全種系にはまだ以下がいる
- グラヴィー(軍隊防御15%
- ベルゼブブ(軍隊HP15%
- 土の精霊(敵防御-15%
- 水の精霊(敵HP-15%
軍隊防御、上昇は全部上げられて優秀に見えるが、基本的に陣形先頭の兵種しか狙われない仕様なので微妙。攻撃の方がやはり価値がある
城防衛用の戦場降臨
防衛側は防壁が破壊されるまで、自軍の損害をトリガーにする戦場降臨が発動しない。また防衛側の兵数が多すぎる場合、それだけ発動の条件が難しくなる
防衛最強はおそらく前述のグリフォン。防衛側は兵種問わず好きなだけ兵士を詰め込めるので、軍隊攻撃+200%(10s)のボーナスは効果大。またどの方陣を選んでも、発動条件を満たせる(兵士が減る必要があるが
LV1召喚獣
タクミドワーフ(歩兵攻撃15%)、ノーム(弓兵攻撃15%)、イエティ(騎兵攻撃+15%)は、効果が少ないが必要な降臨石の数も少ない(コモン召喚獣なので
一種の防御HP低下系にバトルゴブリンやマグマロードがいる。敵一種類しかHPを下げられないが40%下げる
この戦場降臨は闇の巣窟で有効で、攻撃ブーストと防御低下を組み合わせれば、相性ボーナスで威力を発揮する。元々闇の巣窟は陣形を変えてこないので、弱点狙いは有効
LV3召喚獣
風の精霊は自軍の損失が10%に達した時、一番数が多い敵部隊を8秒間気絶させる。例えば相手が騎兵単の場合、騎兵の1/4の兵士を気絶させる。騎兵のすべてが対象はなく、騎兵の四つある分隊の、一分隊のみを気絶
相手が単種なら気絶させる兵士の数は多くなる。効果のほどは不明
LV4召喚獣
LV4召喚獣のバリア系は、バリア中はすべてのダメージを無効化し、規定されたダメージに達すると消える。
LV4バリアはジェムグレムリン系よりもっと強力だといわれている
メガマゴットの戦場降臨は、自軍の総損失が15%に達した時、敵全ヒーローを5秒間気絶させる。気絶中のヒーローは攻撃と必殺技が使用できなくなる。起動条件、取得コストとも要求が高い全種系戦場降臨となっている。
LV5召喚獣
効果の説明が難しいが、単種系の戦場降臨になっている
- 総損失が4%に達した時、自軍のXの初期攻撃力を、人数が多い敵部隊に600%ダメージ
- ボナペディ(歩兵
- ブラックウィング(弓兵
- ガルガンチュア(騎兵
- 総損失が8%に達した時、自軍のXの初期攻撃力を、人数が多い敵部隊に4s毎に150%ダメージ(最大5回
- ビューホップス(歩兵
- キラービー(弓兵
- フロストウィング(騎兵
前者の方は速攻で敵の数を減らせるので、攻撃力を下げられる。しかし敵のジェムグレムリン、トリックスター、ゴールデンゴブリンの発動が早くなる
後者のほうが発動が遅いが、与えるダメージが大きい。後者の方が発動と効果が遅いので、ジェムグレムリン、トリックスター、ゴールデンゴブリンと相性が良い。
敵が単種の場合最もリターンが大きいといわれている